太刀魚(タチウオ)は、スリル満点の引きを楽しめる人気のターゲット。
でも「いつ行けば釣れるの?」「昼より夜がいいの?」と迷っている人も多いはず。
この記事では、太刀魚釣り初心者でもわかるように、太刀魚がよく釣れる時期と時間帯を現役漁師がやさしく解説!
時期ごとのちょっとしたコツも紹介するので、初めての太刀魚釣りの前にぜひチェックしてみてください。
太刀魚が釣れる時期はいつ?ベストシーズンを知ろう!

太刀魚は年中釣れる魚ではありますが、やはり「よく釣れる時期=ベストシーズン」はあります。
せっかくなら、活性が高くて釣りやすいタイミングを狙いたいですよね。
まずは、全国的に太刀魚が釣れやすい季節や地域ごとの違いや特徴を解説していきます。
全国的なシーズンは「夏〜秋」が中心
太刀魚のベストシーズンは、全国的に見ると「夏〜秋」、具体的には7月〜11月ごろが中心です。
水温が高くなってくるこの時期は、太刀魚がエサを活発に追うようになります。
そのため、堤防や岸近くまで接岸してきて、陸からでも釣りやすくなるのです。
とくに10月頃は、数もサイズも安定して狙える太刀魚釣りのベストシーズン!
太刀魚釣りデビューするなら、この時期を狙うのが断然おすすめです。
春・冬でも釣れるの?時期外れの特徴も紹介
太刀魚は夏〜秋がメインとはいえ、冬〜春にかけて釣れることもあります。
たとえば、12月〜2月は「数は減るけど、釣れればサイズが大きい」といった傾向があり、「大物狙い派」には冬の釣りも人気です。
一方で、春(3月〜5月)は太刀魚の活性が下がりやすく釣果は落ちるものの、潮や時間を選べば可能性はゼロではありません。
また、沖釣り(鮒釣り)なら、数釣りができるチャンスもあります。
つまり、「釣れにくい=釣れない」ではないところも、太刀魚の面白さでもあるんです。
地域によって少し違う「太刀魚シーズン」
太刀魚の釣れる時期は、実はエリアによって少しズレがあります。
たとえば、九州や四国などの比較的温暖な地域では5月頃から釣れ始めることも。
一方、東北や北陸など水温の低い地域では、9月以降が本格シーズンになることが多いです。
また、湾内や外洋、地形や潮流によっても回遊時期が前後することもあります。
釣りの前には、地元の釣果情報をチェックするのが成功への第一歩。
シーズンを知れば、釣果アップに一歩近づけますよ。

東京湾では、シーズンオフがないほど太刀魚が釣れているようです。これも温暖化の影響でしょうか?
時間帯で釣果が変わる?太刀魚が釣れるタイミングとは


太刀魚は「いつ釣りに行くか」で、大きく釣果が変わってきます。
特に時間帯によって行動パターンが違うため、無計画に釣りに行くと「まったくアタリがない……」なんてことも。
逆に、太刀魚がよく動く時間を知っておくだけで、グッと釣れるチャンスが広がります。
ここでは、太刀魚が活性化しやすい時間帯や、狙い方のちょっとしたコツをご紹介します。
狙い目は「夕マズメ」から「夜」にかけて


太刀魚が一番釣りやすい時間帯といえば、やっぱり「夕マズメ」から「夜」にかけて。
日が沈みかけるタイミングになると、太刀魚はエサを求めて浅場に寄ってきます。
暗くなるにつれて活性がグンと上がり、堤防の近くでも釣れやすくなるのが特徴です。
夕方17〜19時ごろにスタートし、暗くなったら電気ウキやケミホタルを使った釣りに切り替えると、より長く楽しめます。
太刀魚釣りを始めるなら、まずはこの時間帯が鉄板です。
朝マズメも意外とアツい!?


「夜釣りはちょっと不安」という方には、朝まずめ(夜明け前〜日の出)がおすすめです。
太刀魚は夜行性の魚ですが、朝の薄暗い時間にもまだ活性が高く、夜と同じように浅場に残っていることがあります。
特に、夜間の常夜灯周辺に群れていた太刀魚が、明るくなる前にラストスパートでエサを追うような動きを見せることも。
早起きは少し大変ですが昼間よりも断然釣れやすく、初心者にもチャンスがある時間帯です。
夜明け前の涼しい時間帯なので、夏場の釣りにおすすめですよ。



「朝マズメ」「夕マズメ」は、太刀魚に限らず、魚が釣れやすくなるゴールデンタイム!以下の記事で、詳しく解説しているよ。


夜中なら常夜灯周りもチェック!


太刀魚は、常夜灯などの明かりがある場所に集まりやすいと言われています。
理由はシンプルで、明かりに寄ってくる小魚をエサにするため。
夜中に釣りに行くなら、常夜灯に照らされている周りが狙うポイントです。
光の境目に仕掛けを投げ込んだり、ワインドやジグを明暗のラインに沿って引くと、食いついてくることも。
夜遅くでも狙える場所を知っておけば、自由な時間で太刀魚釣りが楽しめます。
季節ごとの「太刀魚の釣れ方」と狙い方のコツ


太刀魚は一年を通して狙える魚ではありますが、季節によって「釣れやすさ」や「釣り方のコツ」がガラッと変わります。
「数を狙うなら?」
「サイズを狙うなら?」
それぞれの季節に合った釣り方を知っておくことで、釣果も変わってきます。
春夏秋冬それぞれの特徴と狙い方をチェックしていきましょう!
夏(6〜8月)|太刀魚が釣れ始める時期


夏は、太刀魚が堤防などの岸近くに姿を見せ始める「釣れ始め」の時期です。
6月ごろから徐々に釣果情報が出始め、梅雨明けから本格的にシーズンイン。
まだ群れの数が少なめなぶん、「夕マズメ」や潮の動きが良いタイミングを狙うのがコツです。
ジグ、ワインドといったルアー釣りでも楽しめますが、初心者には「エサ+電気ウキ仕掛け」がおすすめ。
日が長いので、明るいうちからのんびり楽しめるのもいいですね。
秋(9〜11月)|数釣り、サイズ狙い、どちらもOKなベストシーズン


秋は太刀魚釣りの本格シーズン。
水温がちょうどよく、太刀魚の活性が最も高まる時期です。
数も釣れるし大型サイズも増えてきて、釣っても食べても最高!
夕マズメから夜にかけて、太刀魚の群れが回遊してきやすく、堤防や港内などの浅場でも狙える絶好のタイミングです。
エサ釣り・ルアー釣りのどちらでも楽しめるので、釣りのスタイルに合わせて挑戦してみましょう。
冬(12〜2月)|数は減るが、釣れたら大物!?


冬になると太刀魚の数は減り、釣れるチャンスは少なくなります。
ただし、釣れれば「ドラゴン級=大型」の可能性も!
数よりも一発大物を狙いたい人にとっては、むしろロマンあふれる時期です。
水温が下がるぶん活性も落ちるため、夜よりも「昼間の深場狙い」がポイントになることもあります。
寒さ対策をしっかりして、集中力を切らさず一匹を待ちましょう。
春(3〜5月)|春はオフシーズン?でも工夫次第で釣れる!


春は太刀魚にとって「オフシーズン」とも言われる時期。
釣果情報も少なめで、「太刀魚はお休み中かな?」と思われがちですが、実は地域や水温次第ではまだチャンスがあります。
特に暖かい地域では春でもポツポツ釣れており、朝夕の「マズメ時」を狙えば可能性はゼロではありません。
釣れる時間が限られているぶん、当たれば貴重な一匹に。
混雑も少ないので、のんびり釣りを楽しみたい人には意外と穴場の季節かもしれません。



オフシーズンでも、沖釣り(船釣り)なら釣果を期待できることもありますよ!
はじめての太刀魚釣りにおすすめのスタイルは?


「太刀魚を釣ってみたいけど、どこで?どんな道具で?」と迷っている方も多いはず。
そんな方に向けて、無理なく始められて釣果も期待できる「おすすめの釣り方」をご紹介します。
「これなら自分にもできそう!」と思えるスタイルがきっと見つかりますよ。
まずは「堤防」から始めてみよう


初めての太刀魚釣りなら、なんといっても堤防がおすすめです。
足場が安定していて、安心して楽しめます。
トイレや駐車場が近い釣り公園なども多く、家族連れや女性にも人気。
太刀魚は岸に近い場所まで回遊してくる魚なので、堤防からでも十分に狙えます。
夜釣りに挑戦する場合でも、明かりのある堤防なら安心感もありますし、常夜灯に集まる太刀魚を狙いやすいというメリットも。
まずは近くの堤防をチェックしてみましょう。
仕掛けは「ウキ釣り」か「ワインド」が定番!


おすすめの仕掛けは、大きく分けて「ウキ釣り」と「ワインド」の2つ。
ウキ釣りは、キビナゴやサンマの切り身などをエサにして、ウキを使うのでアタリが目に見えてわかりやすいのが魅力。
釣りの「ドキドキ感」をしっかり味わえます。
一方、ワインドはルアーをシャクって動かし、リアクションで食わせる釣り方。
動きがアクティブで楽しいので、ゲーム感覚で釣りを楽しみたい人にぴったり。
どちらも初心者から始められるので、自分に合ったスタイルでOKです。


釣れる時期に合わせて、道具選びもシンプルに!
太刀魚釣りは、時期によって活性や釣れるサイズが変わるため、それに応じて道具も少し工夫すると釣果がアップします。
たとえば、夏〜秋の釣れ始めはエサをしっかり追うので細めの仕掛けでも十分。
逆に、秋の大型が狙える時期には太めのハリスや強めのロッドが安心です。
といっても、はじめは釣具店にある「太刀魚釣り入門セット」でまったく問題ありません。
釣れる時期を知っていれば、無駄な買い物をせずに始められますよ。



仕掛けや釣り方をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてね。


まとめ:太刀魚釣りは「時期と時間」を知ればグッと楽しくなる!


太刀魚は、季節や時間帯で釣れ方が大きく変わる魚です。
全国的に見ると「夏〜秋」、具体的には7月〜11月ごろが中心。
でも難しく考えすぎなくても大丈夫。
「時期と時間のコツ」を押さえれば、あなたもきっと初めての太刀魚釣りでも楽しめるはずです。
堤防で銀色にきらめく太刀魚に出会えたときの感動は、きっと忘れられない体験になりますよ!