結婚を機に、静岡に移住して10数年。
自然も食べ物もとにかく豊かで、休日はどこかしらにお出かけしてます。
そんな私が今回紹介したいのは、静岡市駿河区にある「用宗(もちむね)」のしらす。
正直なところ、それまでしらすって、どこで食べても同じだと思ってました。
でも、用宗で「朝とれたて」のしらすを食べた瞬間、その考えがひっくり返ったんです。
この記事では、そんな「しらす革命」を体験したお話をライターのなおちんがお届けします。

家族旅行にもぴったりな港町「用宗」の魅力もたっぷりご紹介しますね。
用宗ってどんな町?海と暮らす静かな港まち


歩くたびに海が近くに感じられて、「ああ、旅に来たんだなぁ」って思える場所。
そんな港町が「用宗(もちむね)」です。
観光地ほど賑やかじゃない、だからこそ味わえる「港町の日常」がここにはあります。
大人も子どもも、自然と深呼吸したくなる町です。
静岡駅から電車でたった2駅の、のどかな港町


初めて用宗に来たとき、「本当に静岡市内?」って思ったほどのどかでびっくりしました。
駅を出ると線路沿いに広がる住宅街と、遠くに見える海。
都会のような華やかさはないけれど、どこかほっとする風景に出会えます。
用宗駅までは静岡駅からJR東海道線でたった2駅、乗車時間はたったの7分。
ちょっと電車に揺られるだけで、旅気分を味わえるって最高ですよね。
町を歩けば、どこからか潮の香り


駅から漁港までは歩いて10分ほど。
道すがら、ふと風が吹くと鼻に届くのは、ほんのりとした潮の香り。
港町って、海が見えなくても「匂い」で海を感じられるのが好きなんです。
地元のおじいちゃんが自転車でしらすを買いにきたり、家の軒先で干物を作っていたり。
そういう暮らしと海がつながってる風景が、どこを歩いても絵になるんですよね。
カフェや銭湯もある!隠れた名スポット


実はこの町、ちょっとお洒落なスポットもあるんです。
港に隣接した「用宗みなと温泉」は、お風呂好きな私のイチオシ。
湯船につかりながら眺める港と富士山、もう最高です。
そして、漁港近くの小さなカフェでは、地元のしらすを使ったスイーツやランチが楽しめます。
海と一緒に、ちょっとした贅沢も楽しめる。
そんな「ちょうどいい旅」が、ここにはあります。
昼だけ限定!港町ならではの「しらす丼」に感動


港町でしか味わえない、「とれたて」のごちそうがあります。
それが、用宗の「生しらす丼」。
「しらすって、こんなに甘くてプリプリなの?」と驚きました。
新鮮さが命の生しらすは、朝どれをその日の昼に食べるからこそ味わえる一杯なんです。
ごはんの上に、透き通るような銀色のしらすがたっぷり。



そんな港町の特権、あなたも体験してみませんか?
これが本物の生しらす?プリッと、透き通るような口どけ


用宗で食べた生しらすは、見た目からして違うんです。
キラキラと透き通っていて、鮮度抜群なのが一目瞭然!
口に入れるとプリっとした食感とともに、ほんのり甘みが広がっていきます。
生臭さなんて一切なし。



「これが本物のしらすなんだ……!」って心から思える体験でした。
「とれたて」だけ!食べられる時間に注意


生しらす丼は、「いつでも食べられる」わけじゃないんです。
生しらすはその日の朝に水揚げされた分だけが出回るので、「とれたて」が肝心。
お店に行っても、漁に出てない日は「今日は生しらす無いんです……」なんてことも。
でも逆に言えば、それだけ「とれたて」にこだわってるってこと。
だからこそ、出会えた日の感動はひとしお。
開店直後に行くのが、おすすめですよ!
観光客にも地元の人にも人気の行列店


私が訪れたのは、港のすぐそばにある「漁協直営どんぶりハウス」。
名前の通り用宗漁協がやっているお店で、港の中にあるんです。
朝11時のオープン前には、もうすでに地元の方と観光客の列がずらり。
漁を終えた漁師さんたちも、戻ってきました。
漁港の空気そのままの開放的な席に腰かけて、潮風を感じながら食べるしらす丼は、もう格別。



こういう「港町ならではの贅沢」、本当に癖になります。
- 住所:〒421-0122 静岡市駿河区用宗2-18-1
- 電話:054-256-6077(直売所と兼用)
- 営業時間:11時~14時
- 定休日:雨天時(禁漁時1/15~3/20は木曜定休)
- 駐車場:あり(10台)
- アクセス:東名静岡ICより車で15分 / JR東海道線用宗駅下車徒歩10分
釜揚げも絶品!ふわっふわで、甘みがぜんぜん違う


生しらすだけじゃない、釜揚げしらすも感動もの。
ふわっふわに仕上がっていて、ほんのり塩味と自然な甘さがじんわり広がっていきます。
冷凍の釜揚げしらすとは別物で、「あれ?釜揚げってこんなに美味しかったっけ?」と新たな発見がありました。
なぜ、用宗のしらすはおいしいの?理由を聞いてみた!


用宗で食べたしらすがあまりにおいしくて、「なんでこんなに違うんだろう?」と気になって、近所のしらす屋さんに話を聞いてみました。
やっぱり、おいしさにはちゃんと理由があるんですね。
駿河湾の恵み、港から工場までの近さ、そして冷凍に頼らないこだわり……。
どれもシンプルだけど、ちゃんと「おいしさ」に直結していることばかりでした。
聞けば聞くほど、また食べたくなってしまう。
ここからはそんなお話をまとめます!
駿河湾の栄養豊富な海が育てた「天然の味」


まず、しらすがいる海がすごいんだそうです。
用宗の目の前に広がる駿河湾は、日本でも有数の深くて栄養たっぷりな海。
全国一の水質といわれる安倍川から流れ込む水、しらすのエサになるプランクトンが豊富。
だから、用宗のしらすは身がぷりっとしてて、旨みがぎゅっと詰まっているんだとか。
実際に見せてもらったしらすは、透き通っていてピチピチ。



海のパワーがそのまま、おいしい味になってるんですね。
水揚げ後すぐ加工できる距離感が「鮮度命」の秘密


しらすは「鮮度が命」っていわれているだけあって、水揚げされたら1分でも早く加工するのが大事なんだそうです。
水揚げ直後に目利きの仲買さんたちに競りにかけられ、港のすぐそばにある加工場に運ばれます。
これ、思ってた以上に重要なスピード感!
「朝とれたしらすを、その日のうちに食べてもらいたい」っていう言葉に、しらすへの愛とプライドを感じました。



まさに「とれたて」が味わえる港町、それが用宗なんですね。
冷凍しらすとのちがいは?港町だからこそのこだわり
基本は「とれたて」をその日のうちに釜揚げして提供。
けれど、時化(しけ)で漁に出られない日や禁漁期には、冷凍しておいたしらすを丁寧に解凍して使うこともあるそうです。
でも、それは「なるべく冷凍は使わない」という想いがあるからこそ。
私が食べたのはまさに、今朝とれたて。
ふわっとしたやさしい口あたり、ほんのりとした甘さに絶妙な塩気。
冷凍品でも美味しいけれど、やっぱり「とれたて」は別格でした。
港のすぐそばで加工できる町だからこそなせる、この贅沢な味。



一度体験してみてほしいです。おいしさに驚くこと間違いなし!
用宗の味をもう一度!しらすのお取り寄せ情報


「またあのしらす、食べたいなぁ」、旅のあと、ついそう思ってしまって。
そんなときでも、用宗産のしらすはネット通販でも買えるんです!
しかも、朝どれをすぐ釜揚げして急速冷凍した「とれたての味」がそのまま。
炊きたてのごはんにのせれば、あの日の港の風景がふっとよみがえります。
用宗のしらすをもう一度味わいたい方だけでなく、本物のしらすを食べてみたい方にもおすすめですよ。
しらすを食べるだけじゃもったいない!家族で楽しむ用宗旅


用宗って、しらすだけの町だと思ってたんですが、実はぜんぜん違いました。
しらすの美味しさに感動したあとも、のんびり楽しめるスポットがあちこちにあるんです。
家族でゆるっと1日過ごせる港町、それが用宗のいいところ。



小さな旅なのに、ちゃんと心が満たされるんです。
かわいい漁港カフェで「しらすスイーツ」も?


しらす丼のあと、ちょっと甘いものが欲しくなって立ち寄ったのが、港のすぐそばにあるジェラートのお店「LA PALETTE(ラ・パレット)」。
まるでヨーロッパの港町にあるみたいな可愛い外観で、テンション上がっちゃいました。
そして目に飛び込んできたのが「しらすジェラート」。
まさかの組み合わせです!
でもせっかくならとチャレンジしてみたら、これがびっくりするほどアリでした。
ヨーグルト風味のやさしい甘さに、しらすの食感と旨みがふわっと広がって、あと味はすっきり。
まさに「港町スイーツ」、写真映えも味も抜群でした!
- 住所:〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4-21-12
- 電話:054-204-6911
- 営業時間:平日 11:00~18:00 土日祝 10:00~18:00
- 定休日:無休
- 席数:42席(店内20席・屋上テラス席22席)
- 駐車場:専用駐車場 6台(店舗から約90m) / 共用駐車場 あり(店舗横 HUT PARK駐車場)
- アクセス:用宗海岸目の前 / JR静岡駅から約7.7km / 東名高速道路静岡ICから約5.0km / JR用宗駅より徒歩8分(JR静岡駅より乗車所要約7分)駅下車徒歩10分
- ホームページ:https://lapalette.shop/
しらすや干物のお土産は、老舗マルカイで


旅の締めくくりは、やっぱりお土産選び。
用宗港の近くにある「マルカイ」さんは創業75年の老舗。
新鮮なしらすや干物がズラリと並んでいます。
加工場を併設していて、港で買い付けたしらすが数分で運ばれてきます。
今日私が買ったのは、釜揚げしらすと炙るだけで絶品のアジの干物。
帰ってから家族で「用宗ごはん」再現して、また旅気分にひたれました。
冷凍配送もできるので、遠方の方にもおすすめです。
- 住所:〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗5-20-20
- 電話:054-259-2329
- 営業時間:9:00~16:00
- 定休日:年始
- 駐車場:あり(5台)
- アクセス:東名静岡ICより車で15分 / JR東海道線用宗駅下車徒歩10分
- ホームページ:http://marukai1.com
用宗みなと温泉|海を眺める露天風呂でリラックス


旅の疲れを癒すなら、ぜひ「用宗みなと温泉」へ。
ここ、ただの温泉じゃないんです。
なんと露天風呂から、真正面に港と富士山が見えるんですよ。
湯けむり越しに広がる港、その向こうにはうっすら富士山のシルエットも。
港町の風を肌で感じながら、じんわり温まるこの時間。
もう最高でした!
施設は清潔感があって、家族連れでも安心。
旅の途中で「海を眺めながらの湯ったり時間」、これって意外と贅沢ですよね。



本格的なサウナとキンキンに冷えた水風呂もあって、サウナーも大満足です。
- 住所:〒421-0122 静岡市駿河区用宗2-18-1
- 電話:054-256-4126
- 営業時間:10:00~24:00(最終受付23:00)※土日祝日は 9:00 開館
- 定休日:年中無休
- 駐車場:専用駐車場あり(最大77台)
- アクセス:東名静岡ICより車で15分 / JR東海道線用宗駅下車徒歩10分
- ホームページ:https://minato-onsen.jp/
会員 | 一般 | 小学生まで | 幼児(3歳以下) | |
---|---|---|---|---|
平日 | 800円 | 900円 | 350円 | 無料 |
土日祝日 | 950円 | 1100円 | 350円 | 無料 |
ごはんのあとは、海へ。用宗海岸でのんびりお散歩


しらす丼やスイーツを満喫したあとは、ちょっと海沿いを歩いてみるのもおすすめです。
用宗海岸までは駅からも徒歩圏内。
地元の方が犬の散歩をしていたり、ベンチでのんびり海を眺めていたりする、なんとも平和な場所。
私も歩いてみたんですが、潮風がほんとうに気持ちよくて。
どこか遠くへ旅したような気分になれる時間でした。
靴を脱いで、砂浜に足をつけるのも気持ちいいですよ。
まとめ:週末は用宗で、「本物のしらす」を味わいに行こう!


しらすって、こんなに甘くてふわふわだったんだ。
用宗で食べた「とれたて」のしらすは、絶品でした!
漁港の町のやさしい空気、美しい風景、温泉の心地よさ。
静岡に住む私でも、何度でも行きたくなる場所です。
今週末、ふらっと用宗まで。
静岡駅からたった2駅、本物に出会える旅をしてみませんか?

