【早見表つき】1ポンド何キロ?釣りでよく使う単位をサクッと解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【早見表つき】1ポンド何キロ?釣りでよく使う単位をサクッと解説

釣り道具を選んでいると、よく出てくる「ポンド」の表示。

「ポンドって何キロ?」「どうやって換算するの?」と戸惑ったことはありませんか?

日本ではあまり馴染みがないため、わかりにくいですよね。

この記事では、釣りでよく登場する「ポンド」という単位について、意味や換算方法をわかりやすく解説します。

ウミカンくん

すぐに使える早見表つきなので、今後の釣り道具選びにも役立ちますよ!

目次

1ポンド=約0.45キロ!これだけ覚えればOK

1ポンド(lb)は、日本の単位に直すと「約0.4536キログラム」です

とはいえ、小数点以下まで覚える必要はまったくありません。

釣りではだいたいの目安がわかればOKなので「1ポンド=約0.45キロ」、あるいはザックリと「0.5キロ」と覚えておけば十分です。

たとえば「5lbのライン」なら「約2.25kgくらいまで耐えられる糸なんだな」イメージしやすくなります。

ウミカンくん

ポンドの単位は「lb」と表記されます。

そもそも「ポンド」ってどんな単位?

ポンドは、釣りの世界、なかでもルアーフィッシングではよく目にします。

「キロやグラムじゃないの?」と疑問に思う人も多いかもしれませんが、釣り道具を選ぶときには避けて通れないキーワード。

ここでは、そんなポンドの基本をわかりやすく解説します。

ポンドは「重さ」を表す外国の単位

「ポンド(lb)」は、主にアメリカやイギリスなどで使われている重さの単位です。

数字だけで見るとピンとこないかもしれませんが、ざっくり「1ポンド=0.5キロ弱」と覚えておけば十分です。

なぜ釣りでは「ポンド」が使われるの?

釣りでは、特にライン(釣り糸)の強度を表すときにポンドが使われます。

たとえば「8lbライン」といえば「8×0.45=約3.6kgまでの重さに耐えられる糸ですよ」という意味。

アメリカやイギリスの釣具メーカーでは普通に使われているため、日本の釣り市場にもその表記が使われることがあります。

日本では馴染みがないけど、釣りでは超重要!

普段の生活ではあまり耳にしない「ポンド」ですが、釣りをするなら覚えなければいけない存在です。

なぜなら、釣り糸をはじめ、釣り道具にはポンド表記がされることがよくあります。

知らないと、道具選びで迷ったり、組み合わせがチグハグになってしまうことも……。

でも逆にいえば、「1ポンド=約0.45kg(0.5キロ弱)」とだけ覚えておけば、あとは意外とカンタンです。

海野

最初はちょっととっつきにくいけれど、すぐに慣れてくるので心配しなくて大丈夫ですよ。

すぐわかるポンド換算早見表

すぐわかるポンド換算早見表
注)換算表は、「1ポンド=0.4536キロ」で計算したときの値です。

1ポンド(lb)は、日本の単位に直すと「約0.4536キログラム」です。

とはいえ、小数点以下まで覚える必要はまったくありません。

たとえば「5lbのライン」なら「約2.25kgくらいまで耐えられる糸なんだな」とざっくりイメージできるようになりますよ。

ウミカンくん

1ポンドから20ポンドまでのキログラム換算表は、保存しておくと便利。

海野

細かい数値にこだわらず、「およそこのくらい」と感覚的に使えるようになればOKです!

釣りで「ポンド」が登場するシーン

釣りの世界では当たり前のように使われている、ポンド表記。

釣りで実際にポンドと出会うシーンを紹介していきます。

ラインの強度表示

釣り糸を選ぶとき、よく目にするのが「◯lb」と書かれた表示。

これは、その糸がどれだけの重さに耐えられるかの目安で、「10lb」なら約4.5kgまで引っ張っても大丈夫ということ。

対象となる魚のサイズやパワーに合わせて、ラインのポンド数を選ぶのが基本です。

釣りの第一歩として、まずはこの表示に慣れておきましょう。

スポーツフィッシングやトーナメント

バスフィッシングやトーナメントなどのスポーツフィッシングの世界では、ポンド表示がごく普通に使われています。

ルールで「◯ポンド以下のライン使用」と決められていることもあり、ポンドを正しく理解していないと不利になることも。

競技ではラインの強さが勝敗を左右する場面もあるため、道具選びにおいてポンドの感覚はとても重要です。

海野

遊びだけでなく競技として釣りを楽しみたい人は、ぜひポンド表記にも注目してみてください。

海外製の釣具

海外製の釣具

海外メーカーのリールやロッド、ラインなどは、ほとんどがポンド表記です。

「10lbライン推奨」「20lbまで対応」などと書かれていることが多く、日本製の釣具よりも「ポンド基準」が前提になっています。

そのため、海外製の釣具を使いたい人は、ポンドの重さ感覚を知っておく必要があります。

ウミカンくん

輸入品に抵抗がある人でも、ポンドの意味がわかれば選択肢が広がりますよ。

まとめ:ポンドがわかれば、釣り道具選びも怖くない!

ポンドという単位、最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、「1ポンド=約0.45キロ」とだけ覚えておけば大丈夫。

迷ったときは、早見表を見ながら少しずつ感覚をつかんでいけばOK!

釣りは覚えることが多いように思えても、一歩ずつ慣れていけば大丈夫です。

これで道具選びも、ちょっと自信が持てるようになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

魚と海のプロ!現役漁師の海野隆之と、食いしん坊編集者の堀江光が、海のある暮らしをもっと身近に、もっと楽しくお届けします。

「魚と酒をこよなく愛す」2人が、釣って、食べて、書いて、語って。
海と魚の魅力をまるごと伝える、ちょっと本気な海のメディアです。

目次